Thursday, July 21, 2011

標識標示令:自転車一方通行規制は「事故減らす」


標識標示令:自転車一方通行規制は「事故減らす」
Jul 21st 2011, 04:53
「自転車の左側走行厳守」を呼びかけてきた疋田智さん。警察庁の方針を評価している(疋田さん提供)
「自転車の左側走行厳守」を呼びかけてきた疋田智さん。警察庁の方針を評価している(疋田さん提供)
警察庁が自転車の左側通行規制を可能とする方針を打ち出したことについて、「自転車は左側通行厳守」と訴えてきたTBSプロデューサーの疋田智さん(44)は「事故を減らすための進歩だ」と評価した。
毎日自転車通勤する疋田さんは「自転車ツーキニスト」を名乗り著書や講演会、メールマガジンでメリットを強調する。自転車の活用に関する政策も提言し、国の審議会などで発言してきた。
疋田さんは車道の左端走行を心がけているが、右側通行の危険性を実感したのは10年ほど前だ。路上駐車の陰から突然、こちらに向かう自転車が飛び出してきた。しかも、対向する車を見ているため車道側によけず、自分が大きく車道側にはみ出した。健康やエコ志向で自転車がブームになると右側通行の自転車は増え、片道12キロの通勤で4、5回遭遇することもあった。
08年に出版した著書「自転車の安全鉄則」で、「左側通行で自転車乗車中の死者を半減できる」と提言した。右側通行して交差点に入ると、右から来る車に直前まで気づかれず、出合い頭事故の可能性が増える。専門機関の調査によると、より死亡事故になる確率が高い車との正面衝突は、追突の4.6倍も発生している。
車道で自転車の右側通行は禁止だが、現実は守られていない。警察庁の方針について、疋田さんは「自転車利用者に交通ルールを守る意識を高めてもらういい機会になる」と指摘する。
歩道や自転車道を左側だけしか通行できなくなると、目的地まで回り道を強いられるケースも出てくる。だが、疋田さんは「自動車やバイクは不便でもルールを守る。自転車だって同様で引いて歩けばいい」と言う。
さらに、歩道を歩く視覚障害者や高齢者にとって、音もせず近づく自転車は恐ろしい存在で「一方通行なら予測できて安心して歩ける」と話す。自転車道が左側一方通行になれば、その分、道路に余裕ができて、沿道商店街の「自転車道があると荷降ろしできない」との苦情も解決できると分析する。
ドイツやオランダを訪れた際に印象に残っているのは、一方通行する自転車だ。うっかり反対側を走り、高齢男性にものすごく怒られた。今回の標識適用は都道府県公安委員会などに任される予定だが、疋田さんは「左側通行が基本という流れにすべきで、どんどん活用すべきだ」と要望した。【馬場直子】

関西経済5団体:首相官邸に速やかな原発再稼働求め要望書


関西経済5団体:首相官邸に速やかな原発再稼働求め要望書
Jul 21st 2011, 07:08
大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道相談役)ら関西の経済団体首脳が21日、首相官邸を訪れ、定期検査を終えた原発の速やかな再稼働などを求める要望書を福山哲郎官房副長官に手渡した。提出後、佐藤会頭は記者団に「第3次補正予算案に自家発電装置設置への助成措置を盛り込むよう要望した」と話した。
関西電力大飯原発1号機(117.5万キロワット)の停止で、関電管内の電力需給が逼迫(ひっぱく)していることに危機感を深め「具体策なき原発依存度の引き下げが国民生活・産業活動に及ぼすダメージは計り知れない」と主張。定検を終えた原発の安全評価(ストレステスト)は稼働させながら実施し「停止期間を極力短縮されたい」と訴えた。
大阪、神戸、京都の3商工会議所と関西経済連合会、関西経済同友会の首脳が参加した。【横山三加子】

憂楽帳:窮地のメディア王


憂楽帳:窮地のメディア王
Jul 21st 2011, 06:21
多数の英米有力紙やテレビ局、映画会社を所有する「世界のメディア王」、ルパート・マードック米ニューズ・コーポレーション会長(80)が窮地に立たされている。傘下の英大衆紙がスクープ記事のために誘拐・殺害された少女の携帯電話の盗聴を行うなどしていたことが明らかになったからだ。
駆け出し記者だった96年、マードック氏にインタビューした。日本の衛星放送市場参入を狙い、テレビ朝日株を大量に取得し、「黒船襲来」と騒がれた時だ。「我々は世界規模の番組調達力や営業力、映像技術などあらゆる分野で優位だ」と自信満々の同氏は「ビジネスチャンス」と連呼。メディアをもうけの道具と割り切るかのような考え方に強い違和感を感じた。
ニューズ社はその後、有名人の暴露記事や、時の政権に擦り寄る「売れる報道」で収益を伸ばし、米名門経済紙ウォールストリート・ジャーナルも手中に収めた。だが、得意のスキャンダル報道で窮地に陥った今の同氏を見て、もうけ一辺倒のメディアは成り立たないと改めて感じる。【竹川正記】

やなせたかし記念館:開館15周年 アンパンマン像披露


やなせたかし記念館:開館15周年 アンパンマン像披露
Jul 21st 2011, 07:21
開館15周年を記念してお披露目されたアンパンマン像=共同
開館15周年を記念してお披露目されたアンパンマン像=共同
高知県香美市出身の漫画家、やなせたかしさん(92)の作品を展示した「やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」(同市)は21日、開館15周年を記念してやなせさんが寄贈したアンパンマン像をお披露目した。
記念館によると、アンパンマン像はアルミニウム鋳造で、台座を含め高さ約3メートル。施設前の芝生広場で、ばいきんまんが操縦するロボット「ジャイアントだだんだん」像(全長7メートル)と向き合い、右手を掲げファイティングポーズで厳しい表情をしている。やなせさんは「みんなの夢を守るためには、甘い顔はしていられない」とのメッセージを寄せた。
高知市内から親子で来た木村愛さん(26)は「こういう表情は珍しい」と話し、娘の一夏ちゃん(2)も「かっこいい」と満足げだった。

南相馬市の59世帯、新たに特定避難勧奨地点に


南相馬市の59世帯、新たに特定避難勧奨地点に
Jul 21st 2011, 08:09
政府の原子力災害現地対策本部は21日、東京電力福島第一原発事故後に局地的に高い放射線量が観測されたとして、福島県南相馬市の4地区計59世帯を「特定避難勧奨地点」に指定した。
同地点の指定は同県伊達市に続いて2回目で、これで計172世帯が指定を受けたことになる。
指定されたのは、同市鹿島区橲原(じさばら)1世帯、同市原町区大谷(おおがい)14世帯、同区大原21世帯、同区高倉23世帯。
同地点は、警戒区域や計画的避難区域の外側で年間の積算放射線量が避難の目安となる20ミリ・シーベルトを超える恐れがある場所について、住居ごとに指定して避難を勧めるもの。
(2011年7月21日17時09分  読売新聞)

尖閣衝突の中国人船長、強制起訴へ


尖閣衝突の中国人船長、強制起訴へ
Jul 21st 2011, 08:34
沖縄県・尖閣諸島沖で昨年9月に起きた中国漁船衝突事件で、公務執行妨害容疑で逮捕された後、不起訴(起訴猶予)となった中国人船長(42)について、那覇検察審査会は21日、「起訴議決」をした。
今後、裁判所が指定する弁護士が検察官役となり、強制起訴する。ただ、船長は釈放されて帰国しており、裁判は開かれない可能性が高い。
同審査会は4月、船長について「起訴相当」と議決。那覇地検が6月、再び不起訴としたため、この日2回目の審査を行った。
(2011年7月21日17時34分  読売新聞)

Wednesday, July 20, 2011

マードック氏に皿投げた男、夫人が平手打ち


マードック氏に皿投げた男、夫人が平手打ち
Jul 20th 2011, 04:45

マードック氏(手前左から3人目)にひげそり用の泡を盛った皿を投げつけようとする男(左)=テレビ映像から、ロイター。ウェンディ夫人がこの後、男に飛びかかった


男に飛びかかるマードック夫人(手前左)=テレビ映像から、ロイター
【ロンドン=大内佐紀】ニューズ・コーポレーション社のルパート・マードック会長が19日、傘下の大衆紙の盗聴疑惑について質疑に応じていた英議会で、傍聴席から近づいた男がひげそり用の泡を盛った皿を投げつける騒ぎがあった。
同会長のななめ後ろに陣取っていたウェンディ夫人(42)がすかさず男に飛びかかり、ロイター通信によると男を平手打ちして夫を援護。遅れて駆けつけた警備官に、男は取り押さえられた。
会長にけがはなかったが、顔に泡が命中した。
ウェンディ夫人は会長の3人目の妻で中国系。
(2011年7月20日13時45分  読売新聞)

世界水泳:日本、ブラジル破る 水球・男子1次リーグ


世界水泳:日本、ブラジル破る 水球・男子1次リーグ
Jul 20th 2011, 05:54
【上海・芳賀竜也】水泳の世界選手権は第5日の20日、当地のオリエンタル・スポーツセンターで行われ、水球の男子1次リーグC組で日本は13-11でブラジルを破り、各組上位3チームで争う決勝トーナメント進出に向けて大きく前進した。日本が1次リーグで勝ったのは、世界選手権で初めて。

台風6号、東海道沖を進行…朝に伊豆諸島接近も


台風6号、東海道沖を進行…朝に伊豆諸島接近も
Jul 20th 2011, 08:20
大型の台風6号は20日午後4時現在、静岡県の御前崎の南西約160キロを時速15キロで東に進んでいる。
気象庁は、関東地方から東北地方の太平洋側では21日にかけて断続的に非常に激しい雨になる恐れがあるとして、土砂災害や河川の氾濫に警戒するよう呼び掛けている。
気象庁によると、21日にかけて東海道沖を東南東に進む見通しで、明け方から朝にかけて伊豆諸島南部に接近する恐れがあるという。
高知県馬路(うまじ)村では19日の降水量が851・5ミリとなり、1日の降水量の国内最多記録を更新した。
台風の中心気圧は980ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は30メートル。最大瞬間風速は40メートル。21日午後6時までの24時間に予想される雨量は、関東甲信地方が180ミリ、東北地方の太平洋側が1200ミリとなっている。
(2011年7月20日17時20分  読売新聞)

「相棒」及川光博が降板させられる!?水谷豊「相棒失格だね」


「相棒」及川光博が降板させられる!?水谷豊「相棒失格だね」
Jul 20th 2011, 08:41
[関連商品]相棒-劇場版-絶体絶命Joshin価格3,391円(税込)送料込


俳優、水谷豊(59)主演の人気ドラマ「相棒」(テレ朝系)。
今年3月まで放送されていたシーズン9でも、平均視聴率は20.4%と不動の人気を誇っている。
水谷の"相棒"役はシーズン7の途中で寺脇康文(49)から及川光博(41)に変わっているが、シーズン10のスタートを前に暗雲が漂っているのだ→ ranking
(以下引用)
「局内でも主演の水谷さんは"殿"と呼ばれ、キャスティングや演出の決定にも水谷さんが大きな力を持っています。彼に意見すれば現場から外されてしまうこともある。10月から新シリーズが始まるのですが、"殿"の言葉に現場が凍るひと幕がありました
CHINTAIpr」(テレビ局関係者)
「実は、及川さんが降板するのではないかと囁かれているんです。理由は、水谷さんが了承しなかった監督やプロデューサーの意見に及川さんが賛同したからだそうです。それが逆鱗に触れたようで、水谷さんはプロデューサーに"苦言"を呈したそうなんです[PR]iosys」(前出・テレビ局関係者)
「ミッチーは"相棒"失格だね――」そんな水谷の冷徹本音に、現場は冷や冷やしているという。
「そもそも、水谷さんの"苦言"は初めてではありません。実は、前相棒の寺脇さんも同じパターンでした。シーズン6の撮影中、演出プランに水谷さんがNGを出したのに、寺脇さんが異を唱えたことがありました。その後、水谷さんが突然『ドラマを新しい展開に持っていくために"相棒"を代えたい』とプロデューサーに直談判したんです[PR]バストアップ・エクササイズ
寺脇さんはかなり困惑していました。8年間もコンビを組んでいましたし、尊敬する役者を聞かれれば、真っ先に水谷さんの名前を挙げるほど慕っていましたからね。寺脇さん演じる亀山薫を主演にした『相棒』の番外作品を作るという話も持ち上がっていたのですが、結局、水谷さんの反対でお蔵入りになってしまったようです」(前出・テレビ局関係者)
テレビ朝日にとって高視聴率を稼ぎ続ける『相棒』は"ドル箱"。及川も、寺脇と同じ"相棒失格"決定なのか!?
「幸い、今秋からのシーズン10は代役が見つからなかったため、及川さんの続投になるようです。しかし、シーズン11以降は"別の相棒"が登場する可能性もありますね」(ドラマ関係者)
(引用「女性自身」より)
相棒 劇場版II価格4,935円(税込)送料込
確かに寺脇の降板は不自然でした。シリーズの途中ですし、突然どうしたのかなと思いましたが…。水谷の意にそぐわないことをすると、降板させられる可能性が高そうですね…。
シリーズ10は及川でいくようですが、いつ降板させられることか及川本人も周囲もヒヤヒヤですね…。
【今日の芸能ニュース】
「道重さゆみのすっぴんが酷い!顔が違い過ぎてただの似てる人に見えた【画像】」
芸能ランキング27位芸能画像さん
「ゲイ疑惑!稲垣吾郎の好きな男性芸能人ベスト3でカミングアウト!?」
芸能ランキング30位エンタメ裏Maxさん
芸能・ジャニーズの噂は→芸能界のうわさ

魔の22時~26時、女性一人歩きで被害集中


魔の22時~26時、女性一人歩きで被害集中
Jul 20th 2011, 07:56
福岡県内で今年1~6月に発生した性犯罪(強姦(ごうかん)と強制わいせつ)の認知件数が、前年同期比で約25%増加している。
この夏は、節電対策として冷房を控え、窓を開けたまま寝る人が増えることも予想され、県警は夏休みに合わせ「40日作戦」と称して性犯罪などの重点対策を23日から展開。パトロール強化とともに、施錠などの防犯対策を呼びかける。
県警によると、県内では昨年、強姦や強制わいせつが546件(前年比107件増)発生。今年1~6月は243件で、昨年同期より48件増加している。
県警が昨年の強制わいせつ事件を分析したところ、被害は午後10時から午前2時の間に集中。1人で歩いて帰宅中の被害が約6割を占めた。さらに、携帯電話を使用中が約1割、イヤホンなどで耳をふさいでいたケースも約1割を占めていた。注意力が散漫になり、周辺や背後の不審者に気付きにくいことが影響しているとみられる。
また、屋内の性犯罪では、半数以上が無施錠の部屋に侵入されているという。
今夏は、施錠せずに窓を開けたまま寝るケースが増えるとみられるうえ、企業や商店が電気を消したりすることで、夜の街が暗くなり、犯罪が起きやすくなるとも指摘されている。
県警は「ベランダや玄関に男物の靴や傘があると犯人があきらめる可能性は高い。夜道では複数で行動したり、振り返ったりすることも効果的。警戒している姿を見せることが犯罪予防になる」と注意を呼びかける。
(2011年7月20日16時56分  読売新聞)

Tuesday, July 19, 2011

台風6号、四国上陸はなし…気象庁発表


台風6号、四国上陸はなし…気象庁発表
Jul 19th 2011, 13:00
気象庁は19日午後9時50分、台風6号は室戸岬付近を北東に進んでおり、四国に上陸する可能性はなくなったと発表した。
(2011年7月19日22時00分  読売新聞)

「秋以降もやるつもりか」に首相、憮然の表情


「秋以降もやるつもりか」に首相、憮然の表情
Jul 19th 2011, 12:08
2011年度第2次補正予算案の基本的質疑が行われた19日の衆院予算委員会で、自民党は東日本大震災の復旧・復興策が遅れているとして、菅首相らを厳しく追及した。
政府側には対策の遅れや、調整不足を認める場面が相次ぎ、本格的な復興策を盛り込む第3次補正予算案の編成に向け、政府の態勢立て直しが急務となっていることを露呈した。
「『復興プラン』などと言う前に、当然やるべき当たり前の作業が遅れている」
自民党の茂木敏充氏は、政府の震災対応の現状を強い口調で非難した。
茂木氏がまず指摘したのは、5月に成立した第1次補正予算に盛り込まれながら、予算の執行が進んでいない事業の存在だ。1次補正にはがれき処理に3626億円、壊れた公立学校施設の補修費に962億円が計上されたが、被災自治体に既に予算が付けられたのは、がれき処理費が208億円、補修費9億7000万円しかない。
しかも、茂木氏は、がれき処理では16市町村からの要望に対し、11件が差し戻されていたことを指摘し、「請求の乱発を防ぐための意図的な措置ではないか」とただした。政府は、枝野官房長官が「事務処理の扱いとして適切ではない」と陳謝したほか、首相も「執行が進むように強く指示したい」と答弁するなど、対応の遅れを認めざるを得なかった。
政府内の調整不足は、被災地のがれき置き場などで大量発生しているハエや蚊などの害虫駆除で露呈した。
5月24日に松本環境相(当時)は、害虫駆除対策を、災害廃棄物処理事業の補助対象にする意向を表明したが、茂木氏は「3日後に(補助事業の)対象外とも取れる課長通達が出されていた」と、江田環境相を追及。江田氏は「就任したばかりで事情はつまびらかでない」と答弁に窮し、善処を約束した。
さらに、茂木氏は、河川・道路・下水道、全半壊した学校や病院などの復旧を列挙し、「なぜ2次補正に計上しないのか」と迫った。首相は「本格復興は3次補正での対応になる」と答えたが、「あなたから3次補正の話は聞きたくない。秋以降も首相をやるつもりか」と切り返され、険しい表情を浮かべた。
(2011年7月19日21時08分  読売新聞)

放出放射線量、4か月で200万分の1に減少


放出放射線量、4か月で200万分の1に減少
Jul 19th 2011, 12:20
政府と東京電力は19日、福島第一原子力発電所の事故収束に向けた工程表の最初の3か月(ステップ1)がほぼ達成できたとして、最終目標の「冷温停止状態」を目指す来年1月までの新工程表を発表した。
放射性物質の放出量は、事故直後の200万分の1に減少、当初目標の「放射線量の着実な減少」は達成したとの見方を示した。同時に発表された政府の被災者対応の工程表には、仮設住宅の建設などの進展状況が示されたのみで、住民避難の解除などについては明示されなかった。
東電が発電所内で採取した大気中の放射性物質の量をもとに計算した暫定評価によると、福島第一原発からの放射性物質の放出量は現在、毎時10億ベクレルで、3月15日時点の放出量(毎時約2000兆ベクレル)の200万分の1。敷地境界での年間被曝(ひばく)線量に換算すると1・7ミリ・シーベルトとなる。
今後、来年1月までの最長半年間を想定した新工程表(ステップ2)では、この線量を年間1ミリ・シーベルト以下に抑えることを目指す。汚染水を処理し原子炉の冷却水に再利用する「循環注水冷却」を継続し、原子炉が安定に停止する冷温停止状態を達成する。
政府・東電統合対策室は、冷温停止の条件として、〈1〉圧力容器底部が100度以下〈2〉格納容器からの放出量を管理し、被曝線量を大幅に抑制する――との見解を初めて設定した。
(2011年7月19日21時20分  読売新聞)

汚染疑い牛、保育園給食で園児に…山形県酒田市


汚染疑い牛、保育園給食で園児に…山形県酒田市
Jul 19th 2011, 13:20
山形県酒田市は19日、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた疑いのある福島県浅川町の牛の肉が、同市内の市立保育園2園と私立保育園1園で給食として園児らに提供されていたと発表した。
発表によると、牛肉は4月下旬、ハッシュドビーフに使われた。納入量は3保育園で計9・3キロ・グラムで、1人当たりの摂取量は20~40グラム程度。3保育園の4月1日時点の在籍園児数は計290人で、園児のほか、職員も口にしたという。
また、山形県内4戸の畜産農家が、放射性セシウムに汚染された疑いのある稲わらを与えた肉牛計70頭を出荷していた問題で、同県飯豊町と白鷹町から出荷された5頭が、ブランド牛として知られる「米沢牛」として競りにかけられたことが、同県置賜保健所への取材でわかった。
うち1頭は、同県の放射性物質検査で暫定規制値を下回ったことが判明。残りの一部は、食肉店などに流通したという。
(2011年7月19日22時20分  読売新聞)

大相撲:魁皇引退「攻める気持ちが足りなくなった」


大相撲:魁皇引退 「攻める気持ちが足りなくなった」
Jul 19th 2011, 11:43
現役引退を決めた大関・魁皇=名古屋市緑区の友綱部屋で2011年7月19日午後7時1分、兵藤公治撮影
現役引退を決めた大関・魁皇=名古屋市緑区の友綱部屋で2011年7月19日午後7時1分、兵藤公治撮影
「攻める気持ちが足りなくなった」。この言葉が、すべてを物語っていた。
琴欧洲の左差しを嫌い、左に回り込むと体が離れた。そこから足が出ない。琴欧洲の突き放しをいなそうと左に、左にと逃げたが、一度も前に出られずに土俵を飛び出した。取組直後、「全然思ったような相撲にならなかった」と話した魁皇だが、この時点で引退を決意していたのだろう。その表情はさっぱりしていた。
魁聖を相手に場所中としては異例の関取との三番稽古(げいこ)をし、取組後は奈良県の整骨院に毎日通うなど、あらゆる手を尽くした。「体調が悪いけど、場所が始まってからも、やれることはしっかりやった」。無念さは、もう残っていなかった。
最後の相撲を土俵下で見た三保ケ関審判長(元大関・増位山)は「頑張れるだけ頑張ってほしい」と話し、ある元大関の親方も「横綱、大関でなく、『魁皇』という番付があるみたい。ずっといてほしい」と惜しんだ。しかし、師匠の友綱親方(元関脇・魁輝)は「周りが温かい目で見てくれて、ここまでさせてもらった」と、潮時を感じていた。
「記録はすべてが終わってから考える」と言ってきた魁皇は20日に引退届を提出する。自身のたどった道を振り返る時が来た。【鈴木英世】

福島第1原発:住民「安全誰が守るのか」 工程表に不安


福島第1原発:住民「安全誰が守るのか」 工程表に不安
Jul 19th 2011, 11:58
安全は誰が守ってくれるのか--。政府は19日夜発表した東京電力福島第1原発事故被災者を支援する新たな工程表に関し、緊急時避難準備区域については、7月末から8月に安全性を確認したうえで解除を判断するとした。ふるさとに戻れる日はいつなのか。雇用は、生活は再建できるのか。そして何よりも「安全」は確保されるのか。避難生活が続く住民たちの不安は収まっていない。
全域が緊急時避難準備区域に含まれる福島県広野町。町は解除へ向け、土壌や飲料水のモニタリング、除染の実施など4項目を国に要望していた。町幹部は「政府は一方的に解除について語るが、事務レベルでの説明がない。誰もが安全、安心に暮らせる町に戻すのが先だ」と不信感を口にする。同区域は「住んでいても良い」が、事故前の人口約5400人のうち、現住者は約300人。避難者の多くは役場機能を置く隣の同県いわき市で暮らし、約1500人は県外に避難した。
避難している町民の思いは複雑だ。いわき市のホテルハワイアンズに避難している住民約300人の代表、鈴木正範さん(66)は「故郷から目と鼻の先にいて、誰もがすぐにでも帰りたい。でも安全が確認されなければ帰ることはできない。政府が言う『安全』をどこまで信用していいのか」とこぼす。
町内のインフラは復旧が進み、6月末までに8割の世帯で上下水道が使えるようになった。だが店の多くは閉店したままだ。日用品を扱う店主の一人は「病院やゴミ処理など、暮らすための問題は山積し、ほとんどの人はすぐに帰ってこられない。それが現実だ」。
教育再生への道のりも遠い。町内に1校ずつの小中学校は、2学期からいわき市で再開する準備が進む。町教委幹部は「学校施設の除染など安全・安心の確保は時間が必要」と語る。同居する2世帯7人で避難した同町の太田忠義さん(67)は、子どもの将来を心配した娘夫婦が近く、いわき市のアパートに移り住むという。「私はすぐにも帰りたいが……。孫はじいちゃん、ばあちゃんと住みたいと言ってくれる。でも仕方がない。家族がばらばらになるのはつらい」と肩を落とした。【井上大作】

汚染疑い牛、ローストビーフやカレー煮込み用に


汚染疑い牛、ローストビーフやカレー煮込み用に
Jul 19th 2011, 10:55
イオンは19日、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた疑いのある牛肉を原料にしたローストビーフを販売していたと発表した。
伊藤ハム製「黒毛和牛ローストビーフ」で、賞味期限が2012年6月14日と18日の製品。中元用のギフト商品として店頭やネット販売された1208個のうち、該当する牛肉14・5キロ・グラムを使ったものは約20個だという。
だが、どの製品が該当する牛肉を原料にしたか特定できないため、イオンはすべての送付先に連絡し、回収を進めている。
また、小田急百貨店も同日、町田、藤沢の2店舗で該当する牛肉を販売したと発表した。
町田店では5月25日に従業員用に11キロ・グラムを販売。
藤沢店では、5月19日~6月3日にかけ、「カレー煮込み用」「ランプサイコロステーキ」として計約24キロ・グラムを、7月3日~4日にかけて「カレー煮込み用」として5・7キロ・グラムを販売した。
(2011年7月19日19時55分  読売新聞)

JR四国全線運転見合わせ、観測史上最高雨量も


JR四国全線運転見合わせ、観測史上最高雨量も
Jul 19th 2011, 08:47
大型で強い台風6号は19日午後4時現在、高知県の足摺岬の東30キロを時速15キロで北北東に進んでいる。
高知県馬路村で、正午までの24時間雨量が観測史上最高の750ミリを記録するなど四国や近畿で激しい雨が降っており、20日の正午までの24時間雨量は、四国太平洋側、近畿南部で800ミリ、四国瀬戸内側で700ミリと予測される。
読売新聞のまとめでは19日正午現在、和歌山県田辺市で31世帯61人に避難指示、同県新宮市や高知県四万十市、徳島県神山町など3県6市町の計2118世帯4378人に避難勧告が出された。
この影響で、九州、四国の発着便を中心に日本航空(JAL)や全日空(ANA)、日本エアコミューターの計279便が欠航。
高速船やフェリーも九州や四国を中心に欠航が相次いだ。
鉄道はJR四国が正午から全線で運転を見合わせるなどし、新名神高速道路の甲賀土山インターチェンジ―草津ジャンクション間の上下線で通行止めとなった。
(2011年7月19日17時47分  読売新聞)
天気 台風進路予想図
鉄道運行情報 各地の鉄道情報はこちら(24時間、約5分おきに更新)
航空情報 東京国際空港(羽田空港)発着の航空情報はこちら